top of page
小児科

お子さまの成長と健康を、サポートします。

診療のポリシー

わかりやすく優しいサービスをめざします

お子さまの成長と発達をサポートします

お子さまの心身ともに健やかに成長できるよう、全力でサポートします。

すべて医師の責任において行います

検査や注射などの痛みをともなう処置は、医師が責任を持って行います。

 

お子さまにとっての安心を大切にします

お子さまが安心して受診できるよう、痛みを伴う処置などの際は保護者の方のご協力をお願いしています。

新しい知識の修得を常につとめます

連携先の医師と対等な対応ができるように、新しい知識を習得します。

お知らせ

診療内容

診察の様子

小児科

予防接種

アレルギー科

乳幼児健診

内科

おもちゃ

診療時間

受診に際してのお願い

  • 当院は発熱外来の機能を継続しています。発熱の有無に関わらず電話による予約制へと変更しました。

  • 電話をあらかじめいただき、園や学校など周囲の感染症の発生状況、症状、体温などを全ての方に伺います。また発熱からの時間経過などもお教えください。これらにより診療エリア、来院いただく時間を調整します。

  • 電話は診療時間のみ対応します。お電話は保護者の方からお願いします。

  • 未成年者の受診は保護者同伴が原則です。保護者からのお電話をいただいている場合は祖父母付き添いでも構いません。

  • 小児科医は交代で福井県こども急患センターに出務しています。時間外は、こども急患センターにお願いします。

​福井県こども急患センター
https://fukui-pediatric-emergency.jp
福井県福井市城東4丁目14-30 福井市健康管理センター東隣2階
0776-26-8800

小児の新患
  • 小児の新患の場合、飲んでいる薬、アレルギー、学校での感染状況を把握の上ご来院ください。保護者の同意がないとインフルやコロナなどの検査はできません。

祖父母の方がお孫さんに付き添う場合も

まずは飲んでいる薬、アレルギー、学校での感染状況を把握をお願い致します。
来院時、初診表の記入もありますのでお孫さんの名前や住所もお控えください。

祖母

​アレルギー
感染状況
名前
​住所

発熱患者への対応

地域の小児科として、受診歴のないお子様の発熱の場合でも診察や必要な検査を行います。発熱など感染症の症状がある場合は、患者さんどうしの接触を防くだめに動線がわかれた場所で診察します。検査や感染予防など一人当たりの診察に時間を要します。来院前に保護者の方から必ずお電話ください。症状や周囲の感染症の状況などを伺った上で来院時間を決めさせていただきます。発熱の始まりからある程度時間が経過していないと有効な検査ができません。電話による予約制です。当院は福井県と感染症法に基づく医療措置協定について、第二種医療機関として締結しています。(福井県HP https://www.pref.fukui.lg.jp/doc/kenkou/i_kyotei.html)

時間外の対応

お子さんの急患については、福井県こども急患センター( 0776-26-8800)にお電話いただくか子ども救急医療電話相談 #8000に ご相談ください。時間外は留守番電話等でもご案内しています。

施設基準等院内掲示

施設基準等院内掲示について

  1. 個別の診療報酬の算定項目の分かる明細書の発行について
    当院では、医療の透明化や患者への情報提供を積極的に推進して いく観点から領収証の発行の際に、個別の診療報酬の算定項目の分かる明細書(外来医療費明細書)を無料で発行することとしております。明細書には使用した薬剤の名称や行われた検査の名称が記載されておりますのでその点をご理解いただき、明細書の発行を希望されない方は、会計窓口にてその旨をお申し出ください。

     

  2. 医院指定事項 
    保険医療機関
    結核予防法指定医  
    生活保護法指医

     

  3. 基本診療料の施設基準等  
    外来感染対策向上加算 
    医療DX推進体制整備加算

     

  4. 特掲診療料の施設基準等
    小児かかりつけ診療料2
    小児食物アレルギー負荷検査
    ニコチン依存症管理料

ふじさわ小児科医院

診療科目:小児科 アレルギー科 内科

〒918-8235 福井県福井市和田中町110-20

TEL

0776-24-1310

bottom of page